毎日ひとつ

伝える力UPと、発信恐怖症克服のため、卒業まで毎日感じたことや考えたことを発信します。多分。

心踊る方へ

 

心が踊っているかどうか

 

今、一番大切にしている行動基準です。

 

今までは、

自分の進みたい道を自分で選択しながら生きていける

という理想の未来を想像し、そこからの逆算で、

やるべきことを決めようとしていました。

 

例えば、

 

プログラミングを学べば、

当分需要がなくなることはないし、

場所や時間を選ばず働くことができるだろう。

 

そんな考えで、勉強をしたりしていました。

 

しかし、ここには大きな落とし穴がありました。

 

ぼくの考え方は毎日変わっています。

見える世界が変われば、やりたいこと変わっていきます。

世の中も素早く変化していきます。

 

 

この逆算に意味があるのだろうか?

 

 

40年間1つの職業で働くのであれば、

この逆算には意味があると思います。

 

また、

確固たる理想の未来があるのであれば、

逆算すると思います。

 

しかしながら、

ぼくはこれからもまだまだ迷い続けると思うし、

毎日刺激を受け成長していきます。

 

このような状態でなんとなく想像する、

 

将来、

自分の進みたい道を自分で選択しながら生きられる自分になりたい。 

そのために何が必要なのか?

という逆算に意味があるのだろうか?

 

「将来、何となく必要そう」ではなく、

「今、心が踊るかどうか」で行動を決めよう。

 

なぜなら、そうやって苦しみながら努力した先に、

理想とする状態が待っていないかもしれないから。

 

あまり未来を恐れずに、 

今一番ワクワクする方向へ突き進んでみて、

また、違うワクワクが見つかれば軌道修正すればいい。

 

ぼくは小さい頃からずっとビビりなので、

起こりうるリスクを想定し、

慎重になりすぎるところがあります。

 

リスクを想定することも大切だけど、

考えすぎても限界があると思います。

そもそも、未来のことなんて誰にもわからない。

 

やりたいことをするよりも、

将来、苦労しないように勉強しよう。

 

そんな風に意思決定をしてきたから、

自分の好きが未だにぼんやりしているし、

楽しそうにしている人を羨んでしまう。

 

心が踊る方向を知らないから

寝ていることが一番の幸せみたいな

悲しいことになってしまう。

jteppei.hatenablog.com

 

心が踊るかどうかを基準に生きていたら、

軌道修正の度に、

新たなスキルを身につける必要も出てくるかと思います。

 

しかし、

やりたいと思えるものを見つけられるのであれば、

このことについて、あまり心配する必要はないのかもしれません。

 

公認会計士の資格勉強を毎日引くほどしている友人がいます。

 

ぼくは彼の努力にすごいなと驚かされますが、

彼は努力ともなんとも思っていません。

寧ろ、楽しんでやっています。

 

具体的な確固たる目標があり、

毎日目標に近づいていることに幸せを感じているようです。

 

なぜ、そんなに頑張れるのか?

 

「楽しいし、やりたいから」

理由はこれだけです。

 

彼からは、

何があっても生きていけそうな強さを感じました。

 

「なんとなく、やらなければならない気がするから」

で行動する自分には、

超えられない壁だなと感じました。

 

もっと自分の素直な気持ちに向き合い、

スキルなんて必要ならばやればいい。

やりたいならば、なんとかなる。

それぐらいに考えるようにしています。

 

心が踊る方へ

これからも大事にしていきたいと思います。

仮想通貨を3万円買ったら5千円になったよ。

 

 

1月のはじめ頃、

どうしてもタイにいる彼女に会いに行きたかったぼくは、

航空券を買うお金を作るため、親戚からもらったお年玉で、

どうやら儲かるらしいリップルというものを3万円分買いました。

 

 

その頃は価値が右肩上がりに上がっていて、

アホなので、

春頃には価値が3倍ぐらいになるって信じてました。

 

兄弟からも、

お前は絶対失敗するからやめとけと言われてましたが、

何故か上がっていくと信じていました。

 

あれから2ヶ月半、

最初にかってから全く触らず放置していた結果、

 

 

3/2216:52現在のぼくのリップル

f:id:jteppei:20180322175932p:plain

 

日本円で5600円の価値となりました。

1XRP390円ぐらいで掴み、今は72円ほど。

 

買って間も無く下落しました。笑

大損ですね。

その上、今は引き出すこともできない状況です。

 

ほら言わんこっちゃないと

兄がほくそ笑んでいるのが目に浮かびます。

そして、おばあちゃん、

お年玉をこんな使い方してごめんなさい。笑

 

 

いわゆるバブルと言われていた時期の、

日経平均株価の推移と比較してみると、

異常に形が似ていて驚きました。

 

ただ、この頃と比べると、

短期間で大幅な上昇と下降を

繰り広げたので、本当に面白い感覚でした。

 

でも、 

プチバブルを1ヶ月間で体験することができて、

学んだことも意外とあったんです。

 

  • お金の仕組みが少しだけわかった。

今までは日本円って絶対的に価値のあるものだと思っていました。しかし、人が集まってきてどんどんXRPの価値が上がっていったり、誰かの発言で一気に価値が上がったり下がったりするのを目の当たりにして、経済を勉強する意欲が湧きました。紙幣は人が価値のあるものだと信じているからこそ価値があり、食べ物や服など様々なものと交換できるんだということを少し理解することができました。

 

  • コツコツ働くことだけがお金の増やし方ではないということを教えてくれた。

価値の上がり方が異常だったために、短期間で莫大な資産を築いた人がちらほらいました。今までは、コツコツ働くことがお金持ちになるための方法だと考えていましたが、価値のあるものをみんなが価値のあるものだと認識する前に見つけお金をることで、お金を増やすことも可能なのだということがわかりました。

 

  • 何故働くのかということを考え直すきっかけになった。

何もしなくても毎日のように資産が増えていき、働くことの意味がよくわからなくなった。という人をちらほら見かけました。お金のために働いているという人が多いことを改めて感じ、自分はお金が十分にあれば働くのだろうか?ということを考え直すきっかけとなりました。

 

本来、

仮想通貨の価値ってそういう話ではないんだと思いますが、

お金に対する理解が少し深まったので、

2万5千円でバブルが体験できてラッキー!!

素直な人ってどんな人?

 

 

f:id:jteppei:20180320084141j:plain

 

 

おはようございます。

一昨日、アメリカから帰ってきました。

 

 

 皆さんは、

素直な人と聞いてどんな人を思い浮かべますか?

 

思ったことをそのまま口にしてしまう人?

なんでも信じてしまう人?

 

赤ちゃんをイメージする人も多いかも 。

 

 

逆に、自分の考え方に固執して、

違ったものを受け入れようとしない人を見ると、

素直ではない人という印象を持つのではないでしょうか?

 

最近、

自分はあんまり素直ではないかも?

と思うことがありました。

 

先日、お会いした人の求める人物像の中に、

「素直な人」という要素が含まれていました。

 

「お、自分当てはまってる!」

と思ったのも束の間、

 

詳しく話を聞いてみると、

 

素直な人とは

バイアスをかけずに判断ができる人 

という風に定義をされていました。

 

「あれ、思っていたのと少し違う、、」

 

 

なんとなく、自分の自身のことを

素直な性格だと認識していたので、

このことがしばらく頭に残っていました。

 

改めて考えてみると、結構バイアスのかかった

ものの見方をしてしまっていると気づきました。

 

アメリカに行く前に、

アメリカはこういうものだと決めつけてしまっていました。

実際に見たり聞いたりすると、全然違っていることだらけでした。

 

jteppei.hatenablog.com

 

この後にも、実際に、

大学という閉鎖的な空間に行ったり、

違う都市に行ってみたりすると、

また新たな発見があり、

記事を書いた時に考えていたものが

決めつけになってしまっていたなと感じました。

 

身の回りってよくわからないけどそういうものだ

と決めつけてしまっているものだらけで、

 

育児は女性がするものだ。

本は紙に印刷されている方が読みやすいはずだ。

仕事は苦しさに耐えて嫌々でもやるものだ。

歳をとるのは後ろめたいことだ。

などなど。 

 

 

 

今まで自分がなんとなくそういうものだ

と考えてしまっていて反省したことです。

 

なんとなくそうであるはずだから、

で考えを止めてしまっていたら、

そうあるはずだと考えているものとは違うものが出てきた時に、

受け入れがたいのが人間だと思います。

 

最近の世の中では、

こうあるべきだ、こうあるはずだ、

とされていたものを壊しながら、

新しいアイデアや思想がどんどん出てきている気がします。

 

その度に、ぼくは戸惑いを感じていました。

これは偏にに素直さが欠けてしまっていたからだと思います。

 

 

こうあるべきだ、こうあるはずだ、

から解放されると、何が良いかと言うと、

 

 人をむやみに否定せずに済むし、

自分自身もむやみに否定せずに済みます。

 

今あるものの問題点を見つけ、

よりよくするために知恵を働かせることができます。

 

そう考えると、

素直さって結構大切な気がしてきました。

 

もっと素直になりたいですね!

 

それでは、

今日も良い一日を!

ミュージカルが全く面白くなかった話

 

先日、ハリウッドのPANTAGESという劇場でミュージカルを観て来ました。

 

f:id:jteppei:20180316143051j:plain

 

 

一番安いチケットを頼んだらこんな所になりました。

 

f:id:jteppei:20180316143401p:plain

 

 

f:id:jteppei:20180316153142j:plain

 

 

最後列の一番左!!

 

疎外感MAXでしたが、

逆に珍しいかもと気を取り直して席に着きました。

 

 

ミュージカルを本格的に観るのは初めてで、

役者の方々の演技や、舞台の仕掛けもすごかったのですが、

観客の拍手や声援の1つ1つの迫力に圧倒されました。

 

 

ただ、ミュージカルの内容自体は

 

 

全く面白くありませんでした。

 

 

全く内容を理解できなかったんです。

 

 

 

何箇所か観客みんなが大笑いしている所があったのですが、

ぼくは終始「??」て感じでした。

最後列の一番左でこんな状態になっているので、

自分が亡霊になったかのような疎外感を味わいました。

 

ぼくは典型的な日本人で周りに合わせるのが得意なので、

一応笑っておきましたが、、。

 

 

 

なぜこんな事になったんでしょう。

理由は大きく2つあったと思います。

 

  1. 歌の部分のセリフが聞き取れない
  2. 理解できるところでも、理解が遅れている

 

 

  • 歌の部分のセリフが聞き取れない

ただ話しているシーンでは問題ないのですが、

歌の部分のセリフが聞き取れなかったんです。

ミュージカルなので歌いながら話す部分がほとんどで、

ストーリーが頭に入ってきませんでした。

 

ぼくの英語力の参考までに、

某テストのリスニングの点数は495/495ですし、

日常でも、周りの人の会話を盗み聞きで理解できるぐらいです。

 

それなりに自信があったが故に衝撃は大きかったです。

 

 

  • 理解できるところでも、理解が遅れている

歌っていないシーンでは、理解できました。

周りが笑っているのをみて、

「あ、こう言ったから、みんなが笑ったんだな。」

という風になぜ笑うのかはわかるけど面白くない。

 

ハッとしました。

まだ頭の中で英語を日本語に変換してから、

理解してしまっていたんです。

変換しているから、理解がワンテンポ遅れてしまっている。

だから、笑えないんだと気付きました。

 

普段から英語を英語で理解することを意識的に訓練してきて、

英語で理解できるようになっていると思っていたからこそ、

こちらも衝撃は大きかったです。

 

 

 

 

結局、楽しめなかった理由は

 

英語力が乏しい

 

から以外の何物でもなかったんですよね。

 

 

 

アメリカに来てから、あまり言語面で苦労することがなく、

「いけるんじゃね?」っていう気持ちになっていたが故に、

まだまだ出来ていない部分を発見することができてよかったです。

 

 

 

ミュージカルを観て大笑いできるようになる。

 

ノンネイティブとして、ここは負けずに頑張りたいと思います。

 

 

 

アメリカってどんな国?

 

アメリカに来て、約1週間が経ちました。

 

幸いなことに、たくさんの素敵な人々との出会いがあり、毎日楽しく過ごしています。



特に、この方とは約2日半かけて一緒にグランドキャニオンやアンテロープキャニオンなどをまわったため、歴史、移民、教育、宗教、差別、会社や働き方、マナーなどの文化、英語と日本語、アメリカ人から見た日本人など様々な話題について語り尽くしました。

 

新たな気付きや発見は、小さいものを含めると40を超えていて、日本との違いをかなり感じています。

多すぎて何から書けば良いか定まらず、今に至るという感じです。笑

 

書こうか迷ったものはざっとこんな感じです。

  • UberのExpress POOLがめちゃくちゃ安くて便利な件
  • アメリカ人はディベート強そうな件
  • ネイティブの正しくない英語について
  • 興味や関心の領域は広がっていくと実感した件
  • 優しくなりたいという考えの更新
  • アメリカに対する認識が変わった件

 

この中でも、最後のことについて今日は書きたいと思います。

 

 

アメリカに対する認識

 

 

今まで、ぼくの中には体の大きい白人と黒人の、画一的なアメリカ人像がありました。(もちろん、人種のるつぼと言われていることも知っていたし、そうではないことは頭ではわかっているつもりでした。)

 

しかし実際見てみると、そもそも、白人の中にも黒人の中にも色んなタイプの人がいるし、黒人と白人だけなわけがなくメキシコ系のひとや、日系の人などにもたくさん会いました。

体が大きい人もいれば小さい人もいて、細い人もいれば太い人もいる。宗教も違えば、マナーも違うで、2つの州の一部を見ただけですが、本当に違うことだらけだなという印象です。

 

不思議とアジアから1人で来た観光客の自分もあまり違和感を感じなくて驚きました。

 

過去にはあったし、今でも場所によってはあるだろうけど、人種差別みたいなものはこの1週間では全く見ませんでした。

 

色んなところでジョークが飛び交っていたり、知らない人が会話に突然入って来たり、年齢とか関係なく相手のことを下の名前や友達と呼んだりすることからも、心理的な窮屈さをあまり感じませんでした。

 

日本でよく感じる、こうしなければいけないとか周りから浮いてしまいそうで怖いみたいな感覚をあまり感じませんでした。

 

グランドキャニオンの道中に聞いた話から考えても、違う人達が集まって形成されるアメリカ人にはアメリカ人だからこうあるべきっていう感覚はあまり無く、違っていて良い国なんじゃないかと感じています。

 

まだ、

出会った人が少ない

2つの州しか行ってない

白人の友達から聞いた話が多い

 

と正確性には欠けまくりですが、とりあえずはこんな感じで、

違いを認める良い国じゃん!

ってなってます。

 

 

 

テレビとか映画とかで得た情報ってかなりだれかのフィルターがかかっていて、実際見てみると違うということが多いと最近よく感じます。

 

 

明日以降も、

会社見学をさせていただいたり、

今までとは少し違った感じの友達と会う予定があったりと、楽しみな予定がいくつかあるので、もう少し色々な発見を楽しみつつ過ごしていきたいと思います。

 

振り返り

 

こんばんは。

 

今日は部活の追いコンがありました。

いよいよ卒業という感じがしてきました。

 

3つ下の後輩に同じ高校出身の子が、

入部していることを知って嬉しかったり、

ブログについていじられたり、

総じて楽しい時間でした。

 

今日は、再度ここまでの4日間を振り返りたいと思います。

 

大きく変えたこと

 

  • 決められた時間の中で何が書けるのか!

時間を気にせず書いていると、あまりにも時間がかかりすぎてしまい、他の重要なことに手が回らなくなっていました。その日の予定を考えて、ブログに割ける時間を計算してから、書く内容を考えるようにしました。結果的に、質は下がってしまったかもしれませんが、これが今の実力として受け止め、限られた時間で最善を尽くし、明日は少しでも良いものを書けるようにと考えるようにしました。

 

  • 長い文章ではなく、短い文章を!

長すぎて読んでいて疲れると指摘して頂きました。ブログを始めた時から書く内容の取捨選択を上手にすることを目標にしていたにも関わらず、気付いたら冗長な文章になってしまっていました。できるだけ短く書くように心がけました。

 

感じていること

 

  • 書くことにだんだん慣れてきた。

毎日続けていると、伝えたい内容を構成などを考えながら、素早く書くことに慣れてきました。また、発信することにも、慣れてきました。これは素直にやってよかったと感じている点です。

 

  • 「どのように書くか」よりも「何を書くか」。

ブログを始めた理由の1つが伝える力UPだったので、もちろんこれからも伝え方は意識していきたいと思います。でも、当たり前ですが、書く内容に価値がなければ伝えても意味が無いということをひしひしと感じています。ぼくが書いてきた内容を読み返してみましたが、最近のものは特に、どこかで聞いたことがあるような話ばかりになってしまっています。誰かの考え方を借りてくるのではなく、自分で感じ、考えたことを書かないといけないなと再度感じています。また、その人だけが知っているものを持っている人は非常に読者を惹きつけるため、専門性の重要性も改めて感じています。

 

  • 書くことが無くなってきた。。

正直、最後の数日は何を書くかということに悩まされていました。笑

自分の考えの「深さ」も「広さ」もしょぼさを身にしみて感じています。日々の中で、どれだけアンテナを張り巡らせ、そのことについてどれだけ深く考えていくのかということを意識します。

 

  • いつも読んでくれる人がありがたすぎる。。。

今日でブログを始めて10日目なのですが、ここまでくると読んでくださる方が決まってきていて、ありがたさが半端ないです。たまに声をかけてくれる人もいて、心の支えになっています。こういう人達をこれからも大切にしていきたいです。

 

 

 

明日から2週間アメリカに行ってきます。

グランドキャニオンや、アンテロープキャニオンは、

ずっといきたかった場所なので、本当に楽しみです。

 

ブログは更新しますが、不定期になると思います。

写真などが多くなってしまうかも知れませんが、

よかったら覗いてみてください!

 

今日は短いですが、これで終わります。

ありがとうございました。

最近気になっていること。

 

こんばんは。

 

 

 

最近気になっていること。

 

 

以前より他己分析が就活界隈で流行ってきていません?

 

一年前は1度も依頼されなかったのに、

今週だけでも3件も他己分析の回答をしました。笑

(就活中の方は言っていただければ喜んで答えさせて頂きます。)

  

周りからの意見で自分では気付けなかった特徴を、

知ることができて面白いですよね。

 

ぼく自身は責任感が強いという特徴を、

指摘していただくことが多かったです。

 

確かに、飲み会のセッティングをする際は、

入念にレビュー等をチェックしますし、

しっかりと予約が取れているか、

再度当日に確認しないと不安になったりします。

 

 

何かを頼めばしっかり最後までやりきってくれるということで、

信頼を築きたい際には強みとなる特徴かと思います。

 

一方で、人に頼みごとをするのが苦手なところや、

入念にチェックしすぎて、作業が遅くなってしまうところも、

責任感が強いという特徴からきているのかと思います。

 

どの角度から見るかによって良くも悪くも映りますね。

 

 

強みと弱みは表裏一体

 

こんなことをちらっと耳にしていたので、

「なるほどこういうことか!」

となったのを覚えています。

 

 

平安時代では、目が細いことが

モテるための条件だったとか、

 

 

太っていることはモーリタニアでは、

美と富の象徴だということを聞いたことがあります。

 

 

もちろん平安時代には生きていないし、

モーリタニアに行ったことも無いので

本当かどうかはわかりませんが。。笑

 

 

時代や環境が変われば、人々の判断の基準も変わります。

何事も良いとも悪いとも判断されうるわけです。

 

そう考えると、

就職活動でお祈りメールがきたからといって、

自分を否定する必要なんて全くないですよね。

 

企業が求めているものと自分の特徴がマッチしなかっただけですから。

また、企業が求めている特徴なんて、

テクノロジーの進歩によって一気に変わったりしますよね。

 

どの角度から見ても、どの時代でも、どの集団でも、

ずーっと変わらず常に良いものなんてあるはずないので、

 

自分だけでも、

自分を否定しすぎないようにしてあげたいものですね。